Tosemi驚異の成績up実例集 Vol.3
東セミ驚異の成績up事例集ということで、
東セミのクラス指導スピリッツの事例紹介です。
過去最高順位を連続更新で、舞鶴射程圏!
勉強には自信がなく、スポーツを中心に日々の生活が回っている生徒でした。
もちろん目標とする高校も意識が低く、上位を目指すのは自分には無理だと考えていました。
ある定期テストで、今回は社会を中心に勉強したところ、90点以上の点数を取ることができ、
これをきっかけに勉強すれば結果がついてくることを身をもって体験し、それ以降の目標が明確になりました。
その目標は「過去最高順位」を取ることです。
結果、定期テストで3回続けて過去最高順位を更新し、今では志望校も本音が言えるようになりました。
92位→60位→57位→33位このままいけば、舞鶴射程圏!
この成功体験から、授業や日頃の勉強に集中できるようになり、今は安定した成績をとるようになっています。
地道な努力で連続アップ!1年間一度も成績が下がらず の53人抜き!
『3連続順位アップを果たせた主な理由は、スケジューリングと時間の使い方です。
まず、スケジューリング。定期テストの勉強は1ヶ月前からスタートし、数学と英語の学校副教材を3周はこなしていました。次に、国語・理科・社会の学校副教材、社会用語暗記プリント、そして、学校で出されているプリント類をこなします。
1週前には、5科目の総チェックをし、実技科目へという流れです。
2つ目は、時間の使い方。
部活以外の時間帯はTosemiに来て、自習をしています。
自分を勉強する環境下に無理矢理にでもおき、特にTosemiで行われる模試前には黙々と頑張っています。
結果、1年間で順位が一度も下がることなく53人抜きを達成しました。』
部活との両立をしながらも、友人との競走意識が芽生えた!
中1の2月に入会した生徒です。入塾当初の1年学年末テストでは5科目で314点。順位は153番でした。
テスト1週間前でも練習のある部活だったので、勉強との両立に苦労していました。
しかし、入会してから半年後の1学期期末テストでは、なんと順位が64番に!脅威の92人抜きを達成しました。
勉強のスケジュール化と親しい友人の成績に追いつきたい一心の結果でした。
中2学年末テストではなんと45位を獲得!クラスの中では一目おかれる存在となりました。
テスト勉強の優先順位のつけかたや、テスト前にやることが明確になったと喜んでいます。
今では部活をするときは部活に集中。勉強するときは勉強とメリハリの利いた生活を送っています。
志望校に合格するまで最大のサポートをしていきます!
入会後即アップ!勉強のやり方革命!
その生徒は中1の夏期講習会から入会しました。
中学入学当初は学校のテスト勉強の仕方がよくわからずにテスト前を過ごしてしまいました。
また、部活との両立でも苦労していました。その結果、入塾直前の定期テスト成績は学校順位が
148位(160人中)という結果でした。
しかし、クラスの夏期講習・2学期のテスト対策講座を受講後、
今までどうすればよいかわからなかった中学校のテスト勉強の仕方が分かり、
やることが明確になるとものすごい勢いで勉強に取り組み始めました。
そうして迎えた入塾後最初の定期テストで
学年66位!(驚異の82人抜き)という最高の結果を残してくれました。
その後、勉強の効率が上がり、今では部活との両立もできるようになっています。
今後のさらなる躍進が楽しみです。