こんにちは。
きらめきっずの横谷です。(*^ω^*)
今週は玉井式の様子をお届けします。
本日は、土曜日授業の生徒さんたちが今年度最後のテストを受けました。
テストは高校入試を見据えて、50分間で実施しています。
小学1年生のうちから長い時間のテストに慣れることで、集中力や、解きなおしの癖をつけることができます。
こちらは、1年生の6月に実施されたテストの文章題の内容です。
各テストに文章題が2題出題され、どちらも同じくらいの文章を読まなければいけません。
始めは言葉の意味が分からず、まったく解けない生徒もいますが、だいたい半年もすると、すらすらと読めるようになります。
今の1年生の生徒たちは、自分で読むことが楽しいようで、読んで考える問題をする授業のときには、「やった!読んでいい?もう読んでいい?」と、とても喜んでいます。(*^ω^)
4月から新年度の授業が始まります。
学年が変わって大変なところもあると思いますが、頑張っていきましょう!
以上、きらめきっずの横谷でした。ヾ(。・ω・。)