小学校、中学校、高校で新学期が始まりました!!
中学校や高校に入学されたお子様も多くいらっしゃると思います。
今日はそんな新学期に入学したお子様に、
初めよければ、その後も良い結果になりやすいというお話をお伝えします。
中学校の成績で、定期テストの点数が気になると思いますが、
入試では内申点(通知表)も大切になっていきます。
実は、1学期(前期)から2学期、3学期(後期)までの
通知表は、上がることが多く、下がることはあまりない
んですね。
※東セミの塾生調べ
1学期よりも、2学期、3学期の方が通知表が下がる生徒はたったの2割。
ということは、
1学期に最高の通知表を取って、
2学期、3学期さらに良くなる
可能性が高いということですね。
もちろん、1学期はイマイチでも、その後強烈に伸びていく生徒もいます。
ただ、それよりも、気持ち新たにがんばろうと思っている、
この1学期を効果的に使っていって欲しいと思います。
習慣化するには21日(3週間かかる)と言われています。
・遅刻気味だった
・提出物忘れ
・宿題忘れ
こういった、今まで気になる部分を改善していくチャンスでもあります。
4月のこのタイミングで習慣を見直して
1学期に大成功していきましょう!!
そして、2学期、3学期とさらに成績を上げていきましょう!
もちろん、1学期の通知表には、定期テストの点数も大きく影響を受けますので、
過去最高点を、新中1生は自分に自信を持てる
点数目標を定めて達成して欲しいですね。