小学校入学を控えた皆さんへ
小学校入学を控えた皆さん!
ランドセルや文房具はもうそろえましたか?
きっと、新しく始まる生活に胸を躍らせていらっしゃることでしょう。
しかし、新しい環境には不安を感じることもあるかもしれません。
「新しいお友達ができなかったらどうしよう」
「お勉強が難しかったらどうしよう」
そんなお悩みを解決するための講座が、今年も開始いたしました!
小学校準備講座、開始しました!
第1回目の小学校準備講座は11月19日(日)に開催されました。
第1回のテーマは
「なまえをかこう・あいさつできるかな・ひらがなよめるかな」でした。
小学校入学以降、必ず必要になってくるのが記名、挨拶・自己紹介です。
持ち物への記名はお家の方がしてあげられますが、
学校で配られるプリントなどへの記名は自分で行わなければなりません。
また、挨拶・自己紹介は先生、お友達、お家の方との大切なコミュニケーションです。
元気で気持ちのいい自己紹介ができれば、友だち100人も夢ではありません。
これらの、普段お家や幼稚園ではあまりしないことを、
入学前に練習しておきましょう、というのが第1回の講座のねらいです。
そして、もう一つ大切なのが、ひらがなの練習です。
例えば、学校でお友だちが名札を見せてくれたとき、
せっかく見せてくれたのに、お名前が読めなかったら、
ちょっと悲しいですよね。
授業で自分が読めないひらがなを他の子がすらすら読んだとき、
「ぼくは/わたしはなんでよめないんだろう」と、
とっても悔しい思いをするかもしれません。
入学後に困ることが少なくなるように、
ひらがなの読み書きの練習も小学校準備講座では行っていきます。
実際の授業様子は・・・
授業では、まず配布したテキストに記名をしてもらいました。
お名前の練習をしたことがある子も、
ほとんど練習したことが無い子も、一生懸命にお名前を書いてくれました。
次に、自己紹介とはどんな時にするものなのか、
どんなことを話すのかなどを説明し、実際に自己紹介をしてもらいました。
自己紹介をするなんて初めてで、
もじもじしたり、固まってしまったりする子も多かったのですが、
他のお友だちが真剣に聞いてくれるのが嬉しかったようで、
笑顔で「よろしくおねがいします!」と言う事ができました。
ひらがなを読み練習では、
1人1行ずつひらがなを読んでもらいましたが、
それぞれ自己紹介で仲良くなったお友だちに応援されながら、
格好よく読むことができました。
お友だちと声をそろえて読む練習も、
はじめはバラバラに読んでしまいましたが、
お互いに目を合わせ、息を合わせて、
最後には元気良く声をそろえることができました。
たった1時間の授業でしたが、
楽しみながら成長していただけたのではないかと思います。
今回参加されたお子様の成長を思うと、
全6回の受講を修了する日が本当に楽しみです。
小学校準備講座、受講生募集中です!
今後の小学校準備講座は、以下の日程にて開講いたします。
日程
第2回 12月3日(日) 「音読できるかな」「発表できるかな」
第3回 1月14日(日) 「平仮名書けるかな」
第4回 1月21日(日) 「なんこかな」「何番目と何個」
第5回 2月25日(日) 「たし算」「ひき算」
第6回 3月18日(日) 「時計が読めるかな」
時間
授業時間:60分(休憩をはさみます)
明野教室:①14:00~15:00
②15:30~16:30
かず家教室:①10:00~11:00
②11:30~12:30
費用
1回のご参加ごとに540円
※全回数ご参加されることをお勧めしておりますが、
1回からでもご参加できます。
各授業時に現金で納入していただきますので、
お釣りの無いようにお持ちください。
持ち物
筆記用具(えんぴつ・消しゴム・あかえんぴつ・あおえんぴつ・定規)
飲み物・ハンカチ・ティッシュ
宿題プリントを入れるファイル(A4サイズが望ましい)
学校生活への不安をなくしたい方や、
入学前に基礎基本の能力を身につけたい方を募集中です。
是非、一度きらめきっず速学くらぶ(0120-652-663)までお問合せください!
皆様のお問合せを、心よりお待ちしております!
きらめきっず担当 横谷