今年はコロナに始まり、コロナで終わりそうですね。
教育業界もコロナとどう付き合うのか、
オンライン授業や遅れた学習をどのように取り戻すのかなどの話が中心でした。
年も変わる、このタイミングで冷静に先のことも見つめる必要があります。
2021年4月から中学校で使用する教科書が新しくなります。
様々な変更点がありますが・・・・
一番大きい科目は英語です。
どのぐらいの変化があるかというと・・・・
これまで中学校で1200語程度扱っていました。
これからは、小学校で600~700語+中学校で1600~1800語、
合わせて2200~2500語。2倍以上の単語を扱います。
特に新中1生は、いきなり内容がハードになります。
これまで中1の終わりぐらいで、英語嫌いの生徒が増えていましたが、
もっと早まると予測されます。
しっかり準備する必要があります。
また、もっと大変な学年は新中3生。
この学年は、大学入試改革の本格実施初年度の受験生です。
高校入試も大変です。
新しい教科書での学習が1年間だけの状態で、
新学習指導要領に基づいた入試問題に取り組まなければなりません。
知識だけでなく、思考力や表現力が評価の対象になる流れは
今後、間違いなく加速していきます。
変化に対応できるように基礎学力を上げることはもちろん、
他府県の先行している入試問題などにもなれる学習を
年間カリキュラムの中に入れこむ必要があります。
コロナが大変でそちらに全体の目が行きがちで、
教科書改訂、大学入試改革の話がメディアに出てきませんが・・・
こちらの変化のほうが、お子様に与える影響は大きいです。
今後もしっかり発信して、正しい準備をしてもらおうと思います。
東セミ 南大分教室 首藤