東セミの情熱夏期講習!英語もきっちり鍛えます!

2024-06-10 17:00

理数に強い東セミの情熱夏期講習。

どの科目にも対応した指導を行っていますが、特に英語はここ数年力を入れた指導を行っています。

大きな理由が3つ!

 

ご存知でしたか?その①

来年度中学校の教科書が改訂されます!

2025年の春から中学校の教科書が改訂されます。

現在大分市で採択されている中学校の教科書はNEW CROWN(三省堂)。

主な改訂としては、

・各学年Lessonが1つずつ増える

中1生はLesson4から過去形が出てくるようになります。

・デジタルコンテンツが増える

各ページにQRコードが掲載。

今まで以上にスピーキングやリスニングの重要性が増していきます。

中学校1年生の英語は簡単!と思っていませんか?

1年生1学期の期末テストは

be動詞+一般動詞+助動詞canまで。

最初のテストから、応用力の試される内容となっています。

 

ご存知でしたか?その②

高校入試の英語が難化しています!

2020年(R2年)の学習指導要領の改訂から、高校入試の英語は難化傾向にあります。

R6年の高校入試(平均は27.0点だが10点台が一番多い)

R6年の詳しい入試分析は→こちらから

 

以前は得点層は二極化すると言われていましたが、現在は平均点以下の得点帯ががズバ抜けて多い状況です。

3人に1人がこの得点帯に位置していることになります。

実際そんなに英語って難しくなっているの?と疑問に思う方も多いでしょう。

リスニング・英作文・長文と多岐に渡った知識が問われるため、

中3生から高校入試の勉強を!となっても中々点数に伸び悩むお子様が多いです。

少しでも英語で高得点をとることが志望校合格への近道。

早めの基礎固めが大事になっていきます!

 

ご存知でしたか?その③

大学入試に英語は必須!

理系文系を問わず、大学入試に英語が必須になる学部・学科は多いですが、英語の資格を取ることで

英語の入試に加点されたり、免除されたりするところもあります。

同じ九州内でも、

九州大学共創学部:英検準1級で大学入試共通テストが200点(満点換算に!)

宮崎大学工学部:英検2級で前期試験の英語が免除(満点換算に!)

九州工業大学:所持している英検の級により、各試験での換算点に置き換え!

といった大学が入試に英語の資格を取り入れています。

もちろん英検以外にもTOEFLやTOEICなど、英語の試験によって大学入試を有利に迎えることができます。

資格を持っている=入試でも高得点を取れる、ということはありますが、

それでもミスの心配がない満点換算にしてもらえたり、試験を受けない分他の科目に勉強時間を使えるたりするのは

大きなアドバンテージではないでしょうか。

 

東セミの夏期講習会はここがポイント!

 

中学校1年生のころから英語の力をしっかりと身につけることが必須になっています。

東セミの夏期講習は中1、中2ともに「1学期内容の復習」をがっつりと行います。

特に中1生の皆さん!

志望校をしっかりと見据えて早いうちから高校入試でも通用する力を身につけていきましょう。

夏期講習は「復習」のチャンス。

期末テストを終えて苦手科目だと思っていても、しっかりと復習をすれば得意科目に変わります。

 

資料請求
お問い合わせ