Tosemi脅威の成績up事例集 vol.10
こんにちは。大分・宮崎の学習塾、東セミ大宮教室の染矢です。
大分・宮崎の学習塾、Tosemiでは、定期テストの成績UPにとことんこだわっています。
これまで驚異の成績up事例集ということで、
いくつかびっくり事例も紹介させてもらいました。
さて、宮崎で教室開校してから1年が経ちました。
1年間のびっくり事例と、さっそく第1回定期テストの結果が返却されつつありますので、
最新のびっくり事例を報告します。
青葉町教室快挙。第4回定期テスト全員成績アップ達成!!
2017年の4月よりスタートした青葉町教室。
定期テスト対策をみんなで一丸となって頑張ってきました。
そして、2月に行われた学年最後の第4回定期テストのころには
各学年とも十数名の生徒の皆さんが日々テスト対策に真剣に取り組んでいました。
Tosemiのテスト対策は様々なイベントを行っていきます。
計算武闘会・英語パーフェクトプラン・理社マラソンなど様々です。
しかしただ参加すればいいというものではありません。
それまでの準備がとても大切です。Tosemiでは1か月前からテスト対策を行います。
その中で最も大切にしているのが学校の副教材の徹底です。
一人一人としっかりと話をして目標を決め、スケジュールを立てます。
学校の副教材を完成させて、その後Tosemiの副教材を徹底的に解きます。
青葉町教室の中1・2生が全員反復して練習に励みます。
その結果、第4回定期テストではテスト対策参加者全員が成績を上げることができました。
生徒の皆さんはとても苦しかったと思いますが、非常によく頑張ってくれました。
新規開校大宮教室の取り組み~A君の場合~
2018年4月に開校した大宮教室でもテスト対策を行いました。
今回、大宮教室としても初の定期テストでした。
今回一人の男の子の取り組みを紹介します。
4月に入り入会してきた中学2年生のA君。全く勉強ができないといって入会してきました。
本人と話をしてみると勉強そのものをあまりしたことがないとのこと。
確かに宅習ノートも簡単な英単語を繰り返し書くだけなど、作業の勉強でした。
第1回定期テストにあたり、A君と話をしていく中で
数学・理科の科目が点数は取れないが嫌いではないこと、
英語は全く苦手で、単語すらほとんど覚えていないなどいろいろわかってきました。
しかも、家での学習時間をほとんど確保できていないとのこと。
5月下旬のテストに向けて二人三脚のテスト対策が始まりました。
まずA君と目標設定面談です。ハンドブックを使い目標を立てていきます。
その後、手を付けたのが学校の副教材です。
ここはTosemiのテスト対策として絶対に譲れないものです。
そしてテスト2週間前には副教材を終わらせてもらいます。
授業日以外も計画を立てて副教材をやるようにしてもらいました。
もちろん大宮教室でも自宅でもです。
ゴールデンウィークも家庭で副教材を進めてもらいチェックしました。
それからTosemiの練習教材でひたすら繰り返し演習と解説やりなおしを反復です。
特に理科は学校の副教材も含めて満点が取れるまで何度も演習をしました。
A君自身今回今までと比べ物にならないくらい勉強したとのことで
晴れ晴れとした表情でテストへ臨んでくれました。
快挙!A君びっくり事例
テストの結果が返却され、前回のテスト25点から74点と大躍進しました。
また数学も30点以上点数を伸ばしてくれたのです。
A君の自身にあふれた表情はこちらもうれしくなりました。
さらに、A君はまだまだ弱点である英語に対しても
今後は取り組んでくれると約束してくれました。
今はまだ中学1年生の英単語からですが、着実に歩みを進めてくれています。
まとめ
大宮教室もA君も歩み始めたばかりです。
勉強に困っている人がいたら一緒に頑張ってみませんか。
全力で応援します。お待ちしています。