大分周辺のお出かけスポット 夏編
8月もいよいよ終わり。2学期がスタートいたします。
お盆を過ぎたあたりから急に朝や夜が涼しくなりました。
全国的に暑い日が続いていたのがウソのようですね。
大分の学習塾 Tosemi判田教室の今村です。
中学受験・高校受験・大学受験に向けて大詰めとなるこれからの時期、
少しの息抜きが必要だ!と思う人もいるかもしれません。
(息抜きに本気になるのはいけませんが・・・)
今回は私が夏休み前後で実際に行ったおススメのお出かけスポットをご紹介。
海の動物たちを見て癒されたいならイルカ島
うみたま体験パーク「つくみイルカ島」は
水族館「うみたまご」とはまた違った楽しみ方が出来る場所です。
「うみたまご」では大きな水槽があり、様々な種類の水生生物を見ることが出来ますが
「つくみイルカ島」はイルカを中心とした生き物と実際に触れ合うことができる場所です。
目の前にイルカが悠々と泳いでいます。イルカ以外の生き物もいます。
定期的に行われるショーでは「うみたまご」とは違った
イルカのかっこいい一面を見ることが出来ます。
さらにはイルカと一緒に写真を撮ったり、泳いだりすることも可能です。
日本に四季があるからこそ農業文化公園
1学期にも一度おススメした「大分農業文化公園」
何度もおススメするのには理由があります。何度も行ってほしいからです。
春は様々な花が咲いており、美しい風景を楽しむことが出来ますが
夏は青々とした山と様々な体験が出来る場所としておススメです。
今回私が行った体験はこちら。
桃・桃・桃・・・桃がいっぱい。桃狩り体験です。
ぶどう狩りやなし狩り、いちご狩りなど色々と体験してきましたが
桃狩りは今回が初めてです。ハウスの中に入ると桃の甘い香りが広がってきます。
桃はハサミなどを使わずに軽く持ち上げるだけできれいにとることができます。
家族連れの参加も多かったです。楽しかった!
(ただし、定員に限りがあること、状況によっては実施できないことがあるので
参加をする際にはご注意ください。私が行ったときはすでに行列が出来ていました。)
あえて暑い場所に行ってみた。
九州で歴代最高の暑さを記録した地域、日田市。
私は日田市に観光に行くことが多いですが今回も行ってまいりました。
今年は日田市の河川プールで楽しんできました。水が冷たかった。
日田市は見所がいっぱいあります。豪雨の影響で観光客が減少という話もありますが、
それでも楽しめるスポットはたくさんあります。
今回はそんな中でも知る人ぞ知るおススメを一つご紹介。
それが「まるはら 蔵出し味噌醤油 原次郎左衛門」です。
こちらでは味噌・醤油を作っているのですが、それ以外にも作っているものがあるのです。
それがこちら。
ラムネです。こちらの工場では味噌・醤油の工場見学とあわせて
ラムネ工場の見学も可能です。それにしても
「味噌・醤油工場がなんでラムネなんて作っているの?」
と思った方がいるかもしれません。それにもちゃんとした理由があるのです。
こちらの工場では
「なぜラムネの製造を行ったのか?」
「実はアイスクリームも作っていた!」
「何でビー玉って言うの?」
などの疑問に答えてもらえます。ぜひ行って聞いてみてください。
商店なので味噌・醤油・ラムネの販売も行っており、
店内で買ったラムネを飲むことも出来ます。写真のラムネは製造過程で発生した
「わけ有りラムネ」です。他の味が少し混ざってしまっている分安い。
その代わりこのお店でしか飲むことが出来ないレア商品。
この日、外は38度を超えていましたのでラムネがとってもおいしかった!
今年の夏は山に川に自然にといろんな場所を訪れました。
平成最後の夏を楽しむことが出来たと思います。
ぜひ皆さんも残りの期間で平成最後の夏を楽しんでください。
大分の学習塾 Tosemi判田教室 今村