⼦どもの能⼒を伸ばすオススメ玩具【カードゲーム編】

2018-08-28 9:46

⼦どもの能⼒を伸ばすオススメ玩具【カードゲーム編】

 

こんにちは!

大分の学習塾東セミ、きらめきっずの横谷です。

今回で4回目となりますが、

⼦どもの能⼒を伸ばすオススメ玩具をご紹介したいと思います!

今回は、子どもから大人まで幅広い年齢の方が楽しめる

カードゲームを2つご紹介します。

お誕生日やクリスマスプレゼント選びのご参考になれば幸いです!

 

1,『ナインタイル』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ナインタイルは、

手元にある9枚のタイルを、自由に動かしたりひっくり返したりしながら

お題通りの順番にタイルを並べていくカードゲームです。

タイルの裏表には6種類の模様のいずれかが描いてあるのですが、

組み合わせはバラバラで、

よく考えなければ、お題通りにタイルを揃えることは出来ません。

素早い判断力と記憶力が試されるゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、上の写真のお題通りにタイルを並べる場合は、

まず手元のタイルの絵柄を確認します。

 

次にどのように並べれば、

お題通りにタイルを並べることが出来るのかを考え、並べてみます。

 

お題と違う並びになってしまいそうな時は、

タイルを裏返したり、並べ替えたりして、

出来るだけ速くお題通りにタイルを並べます。

 


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対象年齢は6歳から。

探究心が芽生え、記憶力がついているため

ルールが複雑なカードゲームやボードゲームでも

遊ぶことが出来る様になる6歳のお子さまに

ぴったりのカードゲームです。

ぜひご家族で挑戦してみてください。

 

 

2,『キャット&チョコレート(日常編)』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『キャット&チョコレート』とは、

「くつ下に穴が!」「あれっ トイレットペーパーがない⁉」などのピンチを

「新聞紙」「望遠鏡」「ネコ」などの限られたアイテムで

どう切り抜けるかを即興で発表し、

他のプレイヤーに解決できたかどうかをジャッジしてもらうゲームです。

 

真っ当な解決策はもちろん、

「そんなのあり⁉」と思わせるものでも、

相手を納得させられるかどうかで勝敗が決まります。

 

まずチームカードを伏せたまま引き、

だれがどのチームか分からない状態にします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントカードとアイテムカードをセッティングして、

各プレイヤーがアイテムカードを3枚ずつ引いて手札にしたら、ゲーム開始です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イベントカードを引いたら、

山札の一番上に書かれている数のアイテムカードを使って、

ピンチを切り抜けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

対象年齢は8歳から。

様々な知識がついて、発想力も豊かなこの年齢にぴったりの玩具です。

まだお子様には難しい言葉が使われていることもありますので、

ぜひご家族で遊んでみてください。

 

また、『キャット&チョコレート』にはたくさんのシリーズが出ています。

下の写真は、そのうちの『幽霊屋敷編』のカードです。

幽霊屋敷を探索しながら、様々なアクシデントを回避していきます。

提示されたイベントカードには

「屋根裏部屋 ホームシックに襲われた。何をする気も起らない。」

と書いてあります。

このピンチを、「仮面」「油」「オルゴール」の3枚のアイテムカードを使って

切り抜けなければいけません。

皆さんなら、このピンチをどう切り抜けますか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3,まとめ

今回ご紹介した『ナインタイル』と『キャット&チョコレート』は、

お子様の判断力や記憶力、発想力やプレゼン力などの

様々な能力を高めることが出来ます。

今後の学習の土台となっていく力を、遊びながら楽しく身につける事が出来ますので

ぜひ一度試してみて下さい。

 

大分の学習塾東セミ きらめきっずの横谷でした!

 

資料請求
お問い合わせ