大分豊府高校の部活動をご紹介いたします。
【吹奏楽部・フェンシング部・演劇部】
大分豊府高校の部活動について詳しく紹介いたします。
基本情報や部活動一覧、その中でも吹奏楽部、フェンシング部、演劇部は大会結果など特に詳しく紹介します。
目次
- 大分豊府高校の基本情報
- 部活動一覧
- 吹奏楽部
- フェンシング部
- 演劇部
- 東セミのご紹介
1. 大分豊府高校の基本情報
大分豊府高等学校は、大分市の花園地区に位置する県立高校です。
広大な敷地と豊かな自然に囲まれた環境が大きな魅力です。
所在地
● 〒870-0846 大分市花園3丁目3番1号
● TEL : 097-546-2222
● FAX : 097-546-2405
周辺にはさまざまな施設があり、学習環境が整っています。充実した学習施設や実験設備が整えられており、生徒たちは高度な学問を学びつつ、心身ともにリフレッシュできる環境にあります。
最寄り駅とアクセス情報 最寄り駅:
● 古国府: 約2.1km 徒歩で約26分
● 南大分: 約2.5km 徒歩で約30分
● 敷戸: 約2.5km 徒歩で約31分
最寄りバス停:
● 県立病院入口(大分県): 約554m 徒歩で約7分
● 府内大橋: 約587m 徒歩で約7分
● 花園(大分県): 約698m 徒歩で約8分
大分豊府高校へのアクセスは非常に便利で、バスや電車、自転車通学も容易です。学校前には駐車スペースもあり、保護者の送迎も安心です。
教育方針 校訓は「感動 理知 友愛」、スローガンは「Challenge and Step Up with Passion」です。創造的な知性と豊かな人間性、逞しさを備えた国際社会のリーダー育成を目指しています。自主学習と自己表現を促進する環境が整っており、読書や芸術分野でも多くの機会を提供しています。
2. 部活動一覧
大分豊府高校では、多岐にわたる部活動があり、生徒たちは自分の興味や関心に応じて活動に取り組むことができます。以下に主な部活動の一覧を示します。
体育部
● 硬式野球
● 陸上
● サッカー
● バスケットボール
● 卓球
● バレーボール
● 柔道
● 硬式テニス
● 弓道
● フェンシング
● ソフトテニス
● カヌー
● ダンス
● 剣道
● 水泳(同好会)
文化部
● 吹奏楽
● 美術
● 演劇
フェンシング部は特に注目される部活動であり、全国大会での優勝実績も多数あります。また、吹奏楽部や演劇部も全国的に高く評価されています。
3. 吹奏楽部
3.1 吹奏楽部の活動状況
大分豊府高校の吹奏楽部は、全国大会でも高い評価を受けている強豪部です。部員は日々の練習に励み、技術の向上と一体感の深化に努めています。指揮者の中村慎之介が指導しており、そのリーダーシップのもとで数々の成果を上げています。
3.2 吹奏楽部の大会結果
最近の主な大会結果を以下に示します。
2023年 (令和5年)
● 高校A [課題曲] I : 行進曲「煌めきの朝」 (牧野圭吾)
● [自由曲] バレエ音楽《中国の不思議な役人》 (バルトーク)
● 銀賞
● 金賞・代表
2022年 (令和4年)
● 高校A [課題曲] III : ジェネシス (鈴木英史)
● [自由曲] ラ・フォルム・ドゥ・シャク・アムール・ションジュ・コム・ル・カレイドスコープ (天野正道)
● 銀賞
● 金賞・代表
吹奏楽部は安定した成績を収めており、毎年多くの大会で上位入賞を果たしています。
4. フェンシング部
4.1 フェンシング部の活動状況
大分豊府高校のフェンシング部は、過去に男女ともに日本一の経験があり、全国的にその名が知られる強豪校です。現在、フェンシング部には1年生と2年生合わせて14名が所属しており、全国大会での活躍を目指して日々トレーニングに励んでいます。
フェンシング部の特徴は「練習環境」と「自主性」にあります。中高一貫校の特性を生かし、中学生と高校生が一緒にトレーニングを行うことで、技術の向上を図っています。部員たちは互いに教え合い、励まし合いながら成長していきます。
練習環境
● 中学・高校合同の練習
● 施設の充実(練習場、器具など)
● フェンシング日本代表選手との交流
自主性の重視 フェンシング部では毎月最初のミーティングにおいて、指導者なしで選手同士が練習メニューを決定します。学年関係なく率直な意見を交わし、今自分たちに必要な練習を自ら組み立てて行います。この取り組みの結果、全国大会での好成績を収めています。
4.2 フェンシング部の大会結果
フェンシング部は数々の大会で素晴らしい成績を収めています。主な大会結果は以下の通りです。
● 大分県新人戦(令和5年11月12日)
○ 男女ともにライバル別府翔青高校に勝利し、3種目中2種目の代表権を獲得
● 九州選抜大会(令和5年1月20日~21日 佐賀県佐賀市)
○ 女子フルーレ: 準優勝
○ 女子サーブル、男子フルーレ、サーブル: 第3位
○ 参加した全ての種目で入賞し、全国選抜大会の出場権を獲得
● 全国選抜大会(令和6年3月19日~22日 長崎県島原市)
○ 男子ベスト8、女子ベスト4を目指して頑張っています
部員たちはその自主性と練習環境を活かし、さらなる高みを目指して努力を続けています。大分豊府高校フェンシング部は、全国大会の常連校として毎年優秀な成績を収めています。
5. 演劇部
5.1 演劇部の活動状況
大分豊府高校の演劇部は、全国でも高く評価されている実力派の部活動です。部員たちは日々の練習を通して技術を磨き、数々の大会で好成績を収めています。特に、先輩後輩の関係が良好で、信頼関係が厚いことが特徴です。顧問も大会の脚本を手がけるなど、演技指導において非常に熱心です。
また、演劇部は毎年多くの公演を行っており、地域の人々にもその活動を広く知らせています。公演は校内外で行われ、多くの観客から好評を得ています。
5.2 演劇部の大会結果
演劇部は過去数年間にわたり、高校演劇九州大会に出場し続けています。以下に、具体的な実績を示します。
● 過去四年間の九州大会出場(2009, 2010, 2012, 2013年度)
○ 2013年度:九州優秀賞第1席を受賞し、春季全国大会に出場
演劇部は校内での公演も積極的に行っています。最近では、4月27日と29日に「GW公演」が行われ、「櫻井家の掟」「キッズ・アー・オールライト!」という演目で多くの来場者を楽しませました。
活動環境
● 部員たちは高校内の多目的ホールで練習しており、充実した環境で活動しています。
● 部の指導者である顧問は、毎年手がける脚本が季刊高校演劇に掲載されるほどの実力を持っています。
演劇部は日々の努力と共に、顧問や先輩からの指導を受けながら、さらなる高みを目指して活動しています。大会での実績もさることながら、公演を通じて感動を届けることができる素晴らしい部活動です。
6.大分豊府高校に合格するには
6.1 合格を目指す皆さんへ
大分豊府高校に一般受験で合格するためには、しっかりとした学習計画が不可欠です。やみくもに勉強をするのではなく、過去の合格者の勉強法や成績をしっかりと知り、自分が成長していくための計画作りが大事です。
それに加えて、学習に取り組む際には、基礎を固め、過去問の演習や模擬試験を通じて実力を測り、弱点を一つ一つ克服していくことがとても大切になっています。
6.2 「東セミ」で大分豊府高校に合格しよう
大分豊府高校合格を目指す皆さんに東セミをご紹介いたします。東セミでは、経験豊富な講師陣が、生徒を合格に導くまでのカリキュラムをもとに指導をしており、一人ひとりを志望校合格を達成するためのサポートをさせていただいております。
また、東セミでは個別指導と集団指導をどちらも行っているため、生徒が自分にあった学習方法で効率的に受験勉強を進めることができます。
私たち東セミは、生徒一人ひとりの努力が実を結び、志望校に合格するその日まで、全力でサポートしてまいります。大分豊府高校という新たなステージに立ち、そこからさらに大きく羽ばたくために、東セミの力をぜひ活用してください。
皆さんの夢を実現するために、私たちと一緒に頑張りましょう。